大阪府松原市阿保3丁目5-25号 中西第二ビル2F

近鉄 河内松原駅徒歩3分
駐車場あり

072-339-5455

小児眼科

小児眼科

小児眼科画像

赤ちゃんの目というのは、生まれてすぐの状態の視力というのは、ぼんやりとした明かりが見える程度です(3歳くらいになると1.0程度まで成長)。その後、言葉をどんどん覚えるような感覚と同様に、物を見る訓練をしていくことで視力は発達していくようになるのですが、その感受性のピークというのは1歳半と言われ、その後はだんだん減衰していき、8歳頃までに完了(感受性期間の終了)すると言われています。

※当院は2歳未満の初診診察は行っておりません。

弱視に注意

視力の発達が不十分で眼鏡で強制しても視力がでない状態を弱視といいます。
原因は強い遠視・強い乱視・斜視などです。
弱視は早期に発見して早期に治療を始めることが非常に重要です。3歳児検診や就学時検診で視力不良を指摘された場合必ず眼科受診しましょう。子供の視力の発達は8歳くらいまでに終了し、その時期をすぎて治療しても反応が悪くなります。そのため、保護者の方から見て、目が見えていないようなしぐさを感じるようであれば、些細なことでもかまいませんので、お気軽にご相談ください。

以下のような眼症状やしぐさがみられれば一度ご受診ください(例)

  • 顔を近づけてテレビ画面を見ている
  • 物を見る際に目を細める
  • よく首を傾けて物を見る
  • 流涙や目やにが多い
  • 片目の視界を遮ると嫌がることがある
  • まぶたが垂れ下がっている
  • 寄り目になっている など

子供によくみられる眼症状

斜視

斜視とは、左右で目の視線が一致していない状態です。人の目というのは、物を見る際は両目が同じ方向を向いているわけですが(両眼視)、この場合、片目だけ視線が合っていません。そのため、視線の合わない目は視力が成長しにくくなりますし、立体的に物を見ることができなくなります。放置が続けば、弱視を伴いやすくなります。原因としては、遠視や眼球を動かす筋肉あるいは神経の異常といったことが挙げられます。

仮性近視

本来で言うところの近視ではないのですが、近視のような状態に見えるケースを仮性近視と言います。そもそも近視というのは、小学校高学年から増え始めるもので、それよりも下の年代であれば仮性近視の可能性も挙げられます。
人の目には、毛様体筋と呼ばれるピントを調節するための筋肉があるのですが、小児の場合はこの筋肉の効きが強すぎることがあります。例えば長時間に渡って近くばかりを見ていると、毛様体筋の緊張状態が続き、それによって水晶体が膨らむなどして、一時的ですが調節麻痺の状態となって、近視のような状態になってしまいます。
点眼薬で効果を認め眼鏡装用せずにすむケースもあります。
学校の視力不良を指摘された場合一度ご相談ください。

田中眼科
院長
田中 史恵
診療内容
小児眼科、白内障、緑内障、アレルギー・花粉症、ドライアイ、眼鏡・コンタクト処方、斜視、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、各種レーザー治療
電話
072-339-5455
所在地
〒580-0043
 大阪府松原市阿保3丁目5-25号 中西第二ビル2F
最寄駅
近鉄南大阪線 河内松原駅 徒歩3分
イラストマップ

診療時間

日祝
9:00~12:00
16:30~18:30

※木・日・祝・土曜午後休診

072-339-5455
このページの上へ