白内障とは
白内障とは、無色透明の組織である水晶体が何らかの原因によって白濁し、それによって目が見えにくいなどの眼症状がみられ、日常生活に支障をきたしている状態を言います。
そもそも水晶体というのは、カメラに例えるとレンズの役割をすると言われるものです。具体的には、外部から入ってくる光を網膜まで届ける働きをするわけですが、この部分が濁ってしまうと網膜までに十分な光が届かなくなって、かすんで見える、視力低下などの症状が現れます。また混濁によって光の散乱や異常な屈折というのも起きるようになるので、光をまぶしく感じる、物が二重に見えると患者様が訴えることもあります。
白内障でよくみられる症状(例)
- 物がかすんで見える
- 物が二重、三重に見える(複視)
- 光をまぶしく感じる、明るい場所で見えにくい
- 視力低下を訴える など
原因の大半は加齢
発症の原因については様々ありますが、最も多いのが加齢による白内障です(加齢白内障)。水晶体は、年をとっていけば誰しもが濁るものですが、個人差というのがあります。60代の方であれば7割程度、80代では、ほぼ全員の方に発症がみられるようになります。
また、加齢以外の原因としては、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの全身疾患による併発、眼球打撲や水晶体の損傷といった目の外傷、薬物(ステロイドの長期使用)のほか、先天的なケース(先天性風疹症候や代謝異常 など)もあります。
治療について
視力を改善させるには手術しかありません。
手術する時期はひとりひとり生活パターンが違いそれぞれ異なります。
例えば車を運転する、テレビを見ることができたらいい、ミシン作業するなど人それぞれです。
医師に相談して手術の時期を決めましょう。
手術に関して
手術療法に関しては、日帰りによる局所麻酔下での水晶体乳化吸引術が一般的です。この場合、白目の部分に小さな穴を三ヵ所ほど空け、そこに超音波乳化吸引装置を挿入していき、超音波による振動で白濁している水晶体を破砕していきます。その際に粉砕物は同装置で吸引していき、代わりとなる眼内レンズを挿入して手術は終了となります。手術時間については20分程度(片目)です。
なお、眼内レンズについては、近くか遠く、どちらかひとつの焦点しか合わない単焦点眼内レンズか、近くにも遠くにも焦点が合うようになる多焦点眼内レンズのどちらかを選択することになります。この場合、前者を選択すると焦点の合わない距離については、眼鏡などによる矯正が必要となります。一方、後者を選択すれば、眼鏡をかける頻度は減少しますが、保険適用外の扱いとなります。