大阪府松原市阿保3丁目5-25号 中西第二ビル2F

近鉄 河内松原駅徒歩3分
駐車場あり

072-339-5455

緑内障

緑内障とは

緑内障画像

眼球の奥にある視神経(網膜に写った情報を脳に伝達する神経)が、眼圧の上昇や同神経そのものがダメージを受け続け、それによって視野が狭くなる病気です。視神経は損傷を受けてしまうと元通りになることはなく、一度欠けてしまった視野が回復するということはありません。日本人の中途失明原因の第1位が緑内障です。

緑内障を発症する場合、その大半は病状が非常にゆっくり進行する慢性緑内障のケースが多いです。時間をかけて少しずつ視野が欠けていくということになるので、自覚症状が現れにくいです。ただある程度まで症状が進むと見えないことに気づくようになりますが、この状態というのは、かなり進行しています。緑内障の発病率というのは、40歳以上の日本人で、およそ5%程度(20人に1人の割合)と言われています。自覚症状が出にくい緑内障も早期発見、早期治療が重要なので、40歳を迎える頃には、眼科検診を受け、その後も定期的に受診されることをお勧めします。

緑内障の種類

緑内障発症の原因は、先でも触れましたが眼圧の上昇というのがあります。発症のメカニズムですが、眼球内は血液のような働きをする房水(目の各器官に酸素や栄養を与え、老廃物を)が循環しているのですが、これが房水の排出口である隅角で詰まっている(原発閉塞隅角緑内障)、隅角は開放しているものの線維柱帯(フィルターの役割をする)で目詰まりが起きている(原発開放隅角緑内障)といったことで眼圧は上昇するようになります。

なお、眼圧の正常値というのは、10∼21mmHgとされていますが、この範囲内に収まっていたとしても緑内障を発症することがあります。これを正常眼圧緑内障と言い、日本人の全緑内障患者様の7割程度を占めています。つまり眼圧が正常とされる数値であっても人によっては、ダメージを受けてしまうということがあります。ちなみにこのケースは、原発開放隅角緑内障によって引き起こされるものです。

また原発閉塞隅角緑内障では、急激に隅角が閉塞し、眼圧が瞬く間に上昇することがあります。これを急性緑内障発作と言い、頭痛や吐き気、目の痛み、視力低下などの症状がみられるようになるのですが、これを数日間放置すれば、失明の可能性も高くなりますので要注意です。

上記の緑内障をまとめて原発緑内障と言い、これらが原因の患者様は9割近くいると言われています。このほかでは、ぶどう膜炎や角膜の病気、ステロイドなどの薬剤の使用、目に外傷を負ったといったことが原因で発症する続発緑内障、先天的な原因(隅角の形成異常 など)によって小児期に発症する小児緑内障があります。

治療について

緑内障の治療は、基本は薬物療法による点眼となります。

  • 点眼
  • レーザー
  • 手術(眼圧を下げるため)

緑内障は眼圧を低くコントロールし視野進行をくいとめることが大切です。
根気よく治療とお付き合いしましょう。

田中眼科
院長
田中 史恵
診療内容
小児眼科、白内障、緑内障、アレルギー・花粉症、ドライアイ、眼鏡・コンタクト処方、斜視、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、各種レーザー治療
電話
072-339-5455
所在地
〒580-0043
 大阪府松原市阿保3丁目5-25号 中西第二ビル2F
最寄駅
近鉄南大阪線 河内松原駅 徒歩3分
イラストマップ

診療時間

日祝
9:00~12:00
16:30~18:30

※木・日・祝・土曜午後休診

072-339-5455
このページの上へ